みなさん、
こんばんは! さきです。
鶴居村での撮影を終えてからさっそく弟子屈へ向いました。
冬の北海道って雪がたくさんってイメージがあるけど
冬の道東走るの今年で三年目なんですけど道路にはほんとに雪が無いです
たまーに氷路面とかありますけど少しだけなのでなので運転は楽ちんです
最初に向かったのは弟子屈の宿、ペンションBirao
早めにチェックインするためです
今日は1/31で月食の日
天気も良さそうなので外ロケしたあと夕日撮影、宿に帰らずにそのまま月食撮影の待機する予定です
でもこの時点でまだ決めてないことがあって月食撮影、美幌峠にするか?摩周湖にするか?
美幌峠はまだいったことがなかったのでとりあえずロケがてら行ってから決めることにしました
弟子屈からだと美幌峠の屈斜路湖見えるところまで40分くらいかかりました
レストハウスの駐車場に止めて上の展望のいい所に行こうとしたら工事中だったけどみんなわきを通って上へ上ってたので私もそれに続いて上の方へ
美幌峠のレストハウスから少し上ったところは確かに見通しいい
こんな感じ!
凄く遠くまで見渡せて景色サイコー!
ここで月食撮ると屈斜路湖全部入りで撮れそうです
ただ、車から離れてるので月食中外で待機って考えるとうーん?みたいな??
摩周湖の方は第一展望台は月と摩周湖が早い時間は入りそう
第一展望台に車を置いて一時間ほど第三展望台まで歩けばばっちりの位置
第三展望台よりはまだこっちの屈斜路湖の方が歩かなくても済む分いいかな?
でも第一展望台がよさげなら車待機できるのでそこがベスト!っというわけで
摩周湖の方もロケしに行くことにしました
時間的には摩周湖前にちょうど夕日が見れる時間になるので
屈斜路湖の白鳥と夕日狙いで屈斜路湖の砂湯に寄り道することに決定!
で、砂湯へ.....
ちょうど時間もいい感じで計算しつくされたかのような日程ww
こんな感じで白鳥、夕日、屈斜路湖が撮影できました
お腹がすいてきた!
砂湯のレストランはもうすでに閉まっててどうやら弟子屈まで戻るしかなさそうです
なので砂湯→弟子屈のローソン→摩周湖の順で移動開始っと!
摩周湖に移動したときはもうこんな感じでした
って、今日はここまで!
また明日!